業務自動化のその先にあるもの

今や程度の差はあれど一般的になりつつある「業務の自動化」。RPA(Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション)と言葉も頻繁に聴くようになってきました。多くの企業で着実に根付きつつある「業務の自動化」を、さらに各企業で活きたものにするために、必要となるものはなんでしょうか。

それはズバリ「RPA人材の育成」です。予算が潤沢にある企業は、RPAの支援をする各社の力を存分にお借りすれば良いと思いますが、全ての企業がそういう訳ではないと思います。限られた予算の中で最大の効果を出す。その観点で言うと、RPAそのものを企画して作ることができる人材が、社内に最低一人はいてもらう必要があります。

予算の話をしましたが、RPAに限らず業務にシステムを導入するにあたり、それ以上に重要なのが「その会社の業務内容を誰が一番理解しているか」ということになりす。つまり、「何を作るか?」ではなく、「どんな目的のためにそれを作るか」を理解している人間がイニシアチブを取る必要があります。そして、それは言うまでもなく社内の人間が一番近いポジションにいることは言うでもありません。当然外部の会社の人ではないのです。どんな優秀なエンジニアが作ったものでも、業務内容にマッチしたものが出来なければ、当然利用者は満足出来ません。RPAの実装に向けて、業務内容への理解はとても重要なものです。

支援サービスが乱立しているためかどうか定かではありませんが、良かれと思って自動化をしたが、意図したように作動しないので余計に仕事が増えたと言う声は少なくありません。自動化、ロボット化と言う言葉から万能感があるようですが、実はまだまだそうではありません。自動化をよく理解する人材を社内で育成することによって、本当に機能するRPAの実現が可能となります。

これまでにシステム運用管理者等の人材育成支援も多く行ってきた弊社ですので、RPA人材の育成は弊社にご相談ください。